詳細情報
新国語科・移行期の重要課題を解く―新学習指導要領の具体化
フォーラムに参加して
教育の枠組みの転換と「読むこと」
書誌
実践国語研究 別冊
2001年5月号
著者
酒見 由紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読むこと」の指導の再確認 新学習指導要領が示され、平成十二年度から二年間の移行期に入った。「自己表現力」を育て、「伝え合う力」を高めることが掲げられ、「総合的な学習」への取り組みが進められる中で国語科の果たす役割が改めて重視されてきている。それにともない、「話すこと・聞くこと」「書くこと」に…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領の具体化―課題の明確化と試行
実践国語研究 別冊 2001年5月号
新学習指導要領/移行期における課題の解明
宝塚大会での実践交流の意義
実践国語研究 別冊 2001年5月号
「話すこと・聞くこと」の力をつける
まとめ/「話すこと・聞くこと」の力をつけるための具体化
実践国語研究 別冊 2001年5月号
「話すこと・聞くこと」の力をつける
コメント/「話すこと・聞くこと」授業改革の視点
実践国語研究 別冊 2001年5月号
コラム
これからの国語科のあり方を学んだ二日間
実践国語研究 別冊 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
フォーラムに参加して
教育の枠組みの転換と「読むこと」
実践国語研究 別冊 2001年5月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】どちらがおおいかかんがえよう
おおいほう すくないほう
楽しい算数の授業 2006年3月号
特別活動研究図書・私を動かした一冊 6
特別活動の教育的意義を明示
千秋一夫著『子どものこころにひびく特別活動』(明治図書・平成6年)
特別活動研究 2000年9月号
保健室奮闘記 6
「ち・ち・血がでたぁー。」時の手当
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る