詳細情報
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
読むことの帯学習のアイディア
中2・3/『わたしを作ったもの』の本の帯紙づくりをしよう
書誌
実践国語研究 別冊
2001年3月号
著者
高橋 十九也
ジャンル
国語
本文抜粋
〈指導事項〉 ア 目的に応じて的確に読み取り,読書に親しむこと 〈言語活動例〉 〇「帯紙づくり」を通して,作品の要点をおさえて読むこと 〇「帯紙づくり」を通して,楽しく読み進めながら,作品の要点を押さえて読む力を育てる帯学習…
対象
中学2,3年
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「国語科 帯学習のアイディア」のガイド
実践国語研究 別冊 2001年3月号
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
「話すこと・聞くこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
中2・3/自己紹介をしよう
真剣に話す・聞く
実践国語研究 別冊 2001年3月号
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
単元を通しての授業に密着した帯学習
小2/教え合おうよ 動物の子そだて
実践国語研究 別冊 2001年3月号
書くことの帯学習のアイディア
「書くこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
読むことの帯学習のアイディア
中2・3/『わたしを作ったもの』の本の帯紙づくりをしよう
実践国語研究 別冊 2001年3月号
小さなゆるみ,ゆがみに即効! 「荒れはじめ」の対応策
生活態度
返事やあいさつをしない
授業力&学級経営力 2024年11月号
中学校・実践授業の展開
3学年
学習意欲を高め、古人の価値観について思考・想像する授業
実践国語研究 2016年9月号
“社会科イノベーション”→新視点で考える全体像
資質・能力の育成→新視点で考える
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る