詳細情報
特集 学校図書館から国語の授業を創る
実践のポイント・高等学校
学校図書館から国語の授業を創る
書誌
実践国語研究
2001年1月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
高等学校国語のこれからの授業改善を考える場合、学校図書館の機能の活用は不可避のことである。特に、新教育課程の実施と司書教諭の配置(十二学級以上の全校)とがともに平成十五年度であることを考えた場合、このことは焦眉の課題であることが認識される…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践のポイント・高等学校
一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
実践国語研究 2001年11月号
実践のポイント・高等学校
日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
実践国語研究 2001年9月号
実践のポイント・高等学校
身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
実践国語研究 2001年7月号
実践のポイント・高等学校
「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
実践国語研究 2001年5月号
実践のポイント・高等学校
新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
実践国語研究 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践のポイント・高等学校
学校図書館から国語の授業を創る
実践国語研究 2001年1月号
“知の総合化”で育つ“新しい学力”づくりの提言
福祉学習で育つ新しい学力づくりの提言
総合的学習を創る 2001年10月号
わたしの教材研究・教材開発法
新しい発見で教材開発を楽しむ
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
学力向上運動と教師の責任 1
刻一刻と迫っている
授業研究21 2002年4月号
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを 7
心に生き続ける道徳授業のために
道徳教育 2007年10月号
一覧を見る