詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(2年生)保護者もどこかで参加の参観授業
書誌
女教師ツーウェイ
2014年1月号
著者
山本 かおり
本文抜粋
過去に授業参観で行い、手ごたえがあったものを、二つ紹介します。 一 生活科の授業 生活科の最後の方に自分の成長を振り返る単元があります。授業する時は子どもたちの家庭環境に配慮する必要はありますが、実践すると感動する授業です。(原実践、松岡宏之氏の道徳の授業。これを生活科の授業として高杉祐之氏が修…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(2年生)家族に気持ちを伝える
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈2年生〉生活科 家族も参加する参観授業
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈2年生〉やりたいことに挑戦!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈2年生〉楽しく、テンポよく
女教師ツーウェイ 2013年5月号
学年別・今月のおすすめ指導
冬休み明けの授業の工夫
〈2年生〉TOSS定番の知的な授業で安定させる
女教師ツーウェイ 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(2年生)保護者もどこかで参加の参観授業
女教師ツーウェイ 2014年1月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 21
教科外カリキュラム開発で教師が変わる?!
現代教育科学 2002年2月号
特集 1年間のドラマで追う“子どもが変化した名場面”
計算の苦手な子もできるようになる補助計算
向山型算数教え方教室 2004年3月号
<菊池省三プロデュース>明日からできるコミュニケーションゲーム 1
4月 中学年/子ども同士の関係性をつなぐ! コミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2018年4月号
一覧を見る