詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈6年生〉熱中! 四字熟語作文
書誌
女教師ツーウェイ
2013年5月号
著者
井上 和子
本文抜粋
一 パーツで組み立てて全員が活躍 一学期の参観日には、保護者は自分の子どもが元気よくしっかりと勉強しているかどうかを見に来ている。 そのために、様々なパーツを組み立てて、全員が活躍できる場面を見せるようにする。今回のパーツは…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(6年生)劇の発表で最後を飾る
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(6年生)旅先で手紙を書こう!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈6年生〉夢を描く大切さの授業
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈6年生〉一学期にいくつも仕組むことで夢中にする
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
冬休み明けの授業の工夫
〈6年生〉卒業前もいつも通りに
女教師ツーウェイ 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈6年生〉熱中! 四字熟語作文
女教師ツーウェイ 2013年5月号
「教師の経営的センスとは」と問われて
ありさん・とりさんの目
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
6年生
黄金の3時間の声出しが,授業の雰囲気を決定する
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
不平、不満の解消
生徒の不平、不満を察知する
心を育てる学級経営 2002年9月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 53
螺旋的系統「基礎・基本・統合発信力」の指導改革で,国語学力を向上
国語教育 2002年8月号
一覧を見る