詳細情報
特集 優しく芯のある指導―いつでも・どこでも言語活用力を鍛える
宿題
(低学年)ことばあそびで楽しく鍛える
書誌
女教師ツーウェイ
2013年1月号
著者
荻野 珠美
本文抜粋
「ことばあそび」をしながら、楽しく言語活用力をつける宿題を紹介する。 一 まずは教科書通りに授業をする 「ことばあそび」は、まず授業で実践する。その延長で、「お家でも考えてきていいですよ」とするのが理想的だ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
TOSS女教師大会―知的・優しさを追いかける〜ハードルを超えると学びがリンクし始める〜
女教師ツーウェイ 2013年1月号
朝の会・帰りの会
毎日の返事で鍛える
女教師ツーウェイ 2013年1月号
朝の会・帰りの会
全員が声を出してスタート
女教師ツーウェイ 2013年1月号
朝の会・帰りの会
楽しい雰囲気で言語活動の基盤を作る
女教師ツーウェイ 2013年1月号
朝の会・帰りの会
伝統的言語文化で育てる言語活用能力
女教師ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
宿題
(低学年)ことばあそびで楽しく鍛える
女教師ツーウェイ 2013年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
学んで実生活に活かせる自立課題
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
ミニ特集 黒板を子どもたちの思考道場に
円の面積の公式がみるみる板書に現れる
向山型算数教え方教室 2006年6月号
あきれた議題
子どもをダメにする井の中の蛙集団!
教室ツーウェイ 2003年1月号
得点力不足解消! 社会科「基礎基本」定着面白パズル&テスト 10
中学1年 地理的分野「オセアニア州の国々」
社会科教育 2019年1月号
一覧を見る