詳細情報
特集 “いざという時”のための対応力事例集
女教師の本音トーク だれに何を言いたいか
オババさんたちへ。役に立つオババになりましょう。
書誌
女教師ツーウェイ
2012年3月号
著者
松永 美保
本文抜粋
どうして、組合オババって言われるの? エピソード(一) 前任校で私が赴任する前の話。「不公平」を防ぐ、という考え方で、持ち時数を問題にし、専科の先生に、「時数が少ない分、ほかの教科を受け持て。」という話があったそうだ。そこで、持ち時数の多い中学年の習字や図書を受け持っていた、というのだ。持ち時数とい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
小さなトラブル・大きなトラブル、失敗から対応力をゲット
女教師ツーウェイ 2012年3月号
事例1 体調管理
お漏らし
お漏らしした子に恥ずかしい思いをさせない対応を!
女教師ツーウェイ 2012年3月号
事例1 体調管理
吐き気
吐き気を訴える子どもにどう対応するか
女教師ツーウェイ 2012年3月号
事例1 体調管理
居眠り
「授業中に居眠りする子への対応」自分の授業を見直そう
女教師ツーウェイ 2012年3月号
事例1 体調管理
腹痛
まさかと思っても、念の為に医療につなげる方がいい場合
女教師ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
女教師の本音トーク だれに何を言いたいか
オババさんたちへ。役に立つオババになりましょう。
女教師ツーウェイ 2012年3月号
2 数量を文字,文字式で表すこと
8 カードゲーム(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
競争を盛り上げる!「走」の授業プラン
高学年
楽しい体育の授業 2020年9月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 26
【長野県】道徳教育を引き受ける長野県の教師たち
道徳教育 2015年5月号
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
幼い子どもを性暴力から守るために
解放教育 2006年2月号
一覧を見る