詳細情報
特集 特別支援の子を巻き込む“活躍の場づくり”
“褒める”ことを強化する
教師の「褒める」行為が気持ちを安定させる
書誌
女教師ツーウェイ
2010年9月号
著者
川津 知佳子
本文抜粋
入学したてのA君とお母さん 入学したばかりのA君は、席に座らず、教室や廊下を走り回っていた。持ち物の整とんはしない。教師の話を聞くことはなく、自分勝手にしゃべっている子だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
どこかで活躍の舞台をつくる。チャンスを逃さない
女教師ツーウェイ 2010年9月号
気になる行動から見つける
仕切らせると安定する特性を利用して成功体験を創る
女教師ツーウェイ 2010年9月号
気になる行動から見つける
目立ちにくい行動の中にもサインがある
女教師ツーウェイ 2010年9月号
気になる行動から見つける
気になる行動を活躍の場に変える音楽の授業づくり〜発達障害の子どもを巻き込む「音楽専科」の働きかけ〜
女教師ツーウェイ 2010年9月号
効果的だった声かけ
効果があった声かけと、失敗だった声かけ
女教師ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
“褒める”ことを強化する
教師の「褒める」行為が気持ちを安定させる
女教師ツーウェイ 2010年9月号
3年
円
どこに立つべきか! 名カメラマンの円満解決物語
数学教育 2022年5月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】角柱と円柱
角柱の展開図をかこう
楽しい算数の授業 2012年3月号
保護者ML(メーリングリスト)の叫び
保護者がセミナーに参加
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る