詳細情報
特集 毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
一年生担任にお勧め〜朝の出会いを大切にする〜
書誌
女教師ツーウェイ
2010年7月号
著者
岩本 友子
本文抜粋
一 教室で待ち受け教師から挨拶する 入学当時は、「おはよう。」と朝の挨拶ができない子がたくさんいた。 ところが、二学期には、全員が挨拶できるようになった…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
毎日一分で子どもたちに力をつける
女教師ツーウェイ 2010年7月号
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
その子に合った計画を立て実践する
女教師ツーウェイ 2010年7月号
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
お手本を示し、小さな変化をほめ続けること
女教師ツーウェイ 2010年7月号
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
ほめることと趣意説明で定着させる
女教師ツーウェイ 2010年7月号
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
数秒の指導、すぐにできて効果があがる指導7
女教師ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
子どもの生活習慣を鍛える実践と効果【生活指導】
一年生担任にお勧め〜朝の出会いを大切にする〜
女教師ツーウェイ 2010年7月号
子どもに伝えたい“ノーベル賞科学者の言葉”
自然に学べ
楽しい理科授業 2009年3月号
道徳授業「友達・異性との付き合い方を考える」オススメ資料
中学校
道徳教育 2002年7月号
新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
高等学校
【コメント】言語活動を通して言語能力を育成する授業
実践国語研究 別冊 2000年9月号
コミュニケーション能力育成のシステム スポーツ活動での育成
礼に始まり礼に終わる
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る