詳細情報
特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
理科ノート
5年:見開き二ページを使ってわかりやすく書く
書誌
女教師ツーウェイ
2009年11月号
著者
井川 裕子
ジャンル
理科
本文抜粋
理科は、観察や実験をすることが中心となる。そして、その結果を分かりやすくまとめることが大切である。 向山洋一氏は、理科のノートの書き方について、次のように述べている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年教材の論理的思考発問ファイル
揺さぶり発問で論理的思考を促す「電気のはたらき」
女教師ツーウェイ 2014年1月号
教室熱中!表文化
理科の授業に取り入れる熱中アイテム
教室に植物博士がいっぱい
女教師ツーウェイ 2013年7月号
理科
(高学年)発表の経験を積ませる
女教師ツーウェイ 2013年1月号
理科・生活科の観察場面
解説文=目標を示し、場所と時間を限定して観察させる
女教師ツーウェイ 2011年9月号
実験する時
理科の実験を知的にさせるノート指導
女教師ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
理科ノート
5年:見開き二ページを使ってわかりやすく書く
女教師ツーウェイ 2009年11月号
中学年/子どもが喜んだ学級の出会い演出の実際
春をさがそう!…「小さい春見つけた!!」
特別活動研究 2004年4月号
高学年/心の健康
私の知っている私、友達から見た私
楽しい体育の授業 2004年3月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
戦後教育は終わった 18
先進諸国がともに悩む「教育病理」
現代教育科学 2009年9月号
一覧を見る