詳細情報
巻頭言
女教師は2倍悩んで追い詰める
書誌
女教師ツーウェイ
2009年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
毎日の授業、サークル活動、研修会、教材研究、校務の仕事、どれもこれもしっかりやりたいが、体が追い付かない。疲れがなかなか取れない日々が続く。健康な体でこそ、子どもたちに良い教育ができる。健康であればこそ、ちょっとの無理もして、仕事に取り組める。新しいアイデアや、授業の工夫もできるというものだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭言
また立ち戻るのは、基本の場所
女教師ツーウェイ 2014年3月号
巻頭言
自分の仕事をプラスに思える練習を!!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
巻頭言
大変さを受け止める強さが欲しい
女教師ツーウェイ 2013年7月号
巻頭言
理想が高すぎた。冷静に見直そう
女教師ツーウェイ 2013年3月号
巻頭言
何もかもやろうとしないで、精選しよう
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭言
女教師は2倍悩んで追い詰める
女教師ツーウェイ 2009年9月号
なぜ基礎学力調査が必要か
学校の履修システムに習得システムをとり入れる
教室ツーウェイ 2002年11月号
学年別9月教材こう授業する
4年・小数
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年9月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 7
集会活動/とことん楽しく、心から笑い合える集会のために
特別活動研究 2004年10月号
実践事例
1年/算数の掲示板を活用した授業(ひきざん「のこりはいくつ」)
楽しい算数の授業 2000年10月号
一覧を見る