詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
学級をまとめるチャレラン種目
2年生/子ども同士の交流が生まれるチャレラン
書誌
女教師ツーウェイ
2009年5月号
著者
早川 尚子
本文抜粋
一 ぞうきんがけ二〇m走 二年生を担任した時に、人気だったのは「ぞうきんがけ二〇m走」だった。 私が通った小学校は木造の校舎だった。長い廊下をみんなでぞうきんがけをした記憶がある。一年生は上の学年の子どもたちに教えられ、ぞうきんがけをした。そのうち新しい校舎になりぞうきんがけではなくモップがけに変わ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(2年生)保護者もどこかで参加の参観授業
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(2年生)家族に気持ちを伝える
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈2年生〉生活科 家族も参加する参観授業
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈2年生〉やりたいことに挑戦!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈2年生〉楽しく、テンポよく
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
学級をまとめるチャレラン種目
2年生/子ども同士の交流が生まれるチャレラン
女教師ツーウェイ 2009年5月号
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
1年
A「関数」の授業の具体例
数学教育 2017年1月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数教科書に「ノート指導」が登場
向山型算数教え方教室 2011年7月号
「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
地域的特性がわかる
社会科教育 2000年6月号
学校・地域でのふれあい活動のドラマ
囲碁で子どもをつなぎ町をつなぐ
教室ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る