詳細情報
子どもに届く褒め言葉オンパレード
褒めるチャンスをのがさず、つなげていく
書誌
女教師ツーウェイ
2009年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
低学年は、褒めることで本当に態度が変わります。何か子どもたちを変えようとおもったら、褒めることが一番です。褒めまくるといったほうがいいかもしれません。朝、教室に入ります。何人かは、ランドセルがまだそのままで、机の上におきっぱなしです。友達のところへ行って、夢中で話しこんでいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに届く褒め言葉オンパレード
笑顔で「ありがとう」
女教師ツーウェイ 2009年3月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
褒める「言葉」と「場」の組み合わせを考える
女教師ツーウェイ 2009年3月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
褒めることを探してでも褒める
女教師ツーウェイ 2009年3月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
感動を素直に言葉で伝える
女教師ツーウェイ 2009年3月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
子どもがかわいくなる褒め言葉
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに届く褒め言葉オンパレード
褒めるチャンスをのがさず、つなげていく
女教師ツーウェイ 2009年3月号
向山型算数と出会ってTT授業が変わる 6
向山型算数教え方教室 2000年9月号
視点6 【授業最前線】指導スキルで展開が変わる!おすすめ授業モデル 中学校
地理的分野/「日本の気候」の基本的な授業展開と指導スキル
社会科教育 2019年8月号
敷き詰め数学 10
プテラノドン:正十二面体
図案と解説
数学教育 2011年1月号
不安傾向が非常に強い
不安になる原因をつきとめ、対処することで安心して生活できるようにする
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
一覧を見る