詳細情報
子どもに届く褒め言葉オンパレード
褒めることを探してでも褒める
書誌
女教師ツーウェイ
2009年3月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
褒めてるつもりに注意 学級で行ったアンケートで、「あまり褒められたことがない」にチェックをしている子を見つけて、少しショックだった。 自分の授業の録音を聞いてみると、「すごいね」「天才○年生!」「よくできたね」などとよく言っていた。けれども、意外なことに、何でもそつなくこなしている子はあまり褒めてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに届く褒め言葉オンパレード
笑顔で「ありがとう」
女教師ツーウェイ 2009年3月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
褒める「言葉」と「場」の組み合わせを考える
女教師ツーウェイ 2009年3月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
感動を素直に言葉で伝える
女教師ツーウェイ 2009年3月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
褒めるチャンスをのがさず、つなげていく
女教師ツーウェイ 2009年3月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
子どもがかわいくなる褒め言葉
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに届く褒め言葉オンパレード
褒めることを探してでも褒める
女教師ツーウェイ 2009年3月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 2
注意がそれて集中できない子
授業力&学級経営力 2024年5月号
実践/葛藤場面を扱った道徳授業
小学校中学年/ほんとうにそれでいいの?
道徳教育 2009年7月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
足元から子どもの身体(からだ)を見直す『足育学習』の導入を!
楽しい体育の授業 2008年4月号
事例
学校管理体制
休業日等の学校における安全管理
障害児の授業研究 2005年1月号
一覧を見る