詳細情報
子どもに届く褒め言葉オンパレード
褒めることを探してでも褒める
書誌
女教師ツーウェイ
2009年3月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
褒めてるつもりに注意 学級で行ったアンケートで、「あまり褒められたことがない」にチェックをしている子を見つけて、少しショックだった。 自分の授業の録音を聞いてみると、「すごいね」「天才○年生!」「よくできたね」などとよく言っていた。けれども、意外なことに、何でもそつなくこなしている子はあまり褒めてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに届く褒め言葉オンパレード
笑顔で「ありがとう」
女教師ツーウェイ 2009年3月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
褒める「言葉」と「場」の組み合わせを考える
女教師ツーウェイ 2009年3月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
感動を素直に言葉で伝える
女教師ツーウェイ 2009年3月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
褒めるチャンスをのがさず、つなげていく
女教師ツーウェイ 2009年3月号
子どもに届く褒め言葉オンパレード
子どもがかわいくなる褒め言葉
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに届く褒め言葉オンパレード
褒めることを探してでも褒める
女教師ツーウェイ 2009年3月号
自校にあった総合的学習を創るマネジメント力
学年主任は何をいつどうマネジメントするか
学校運営研究 2000年6月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 4
台上前転
抵抗をなくす場作りのステップ
楽しい体育の授業 2007年7月号
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
TOSSとの衝撃的な出会いが私を救った
教室ツーウェイ 2008年5月号
実践事例
セット・シュート
コツをおさえてセット・シュートを確実に!
楽しい体育の授業 2008年1月号
一覧を見る