詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
保護者会・授業参観の工夫
6年生/チャンスを生かす授業
書誌
女教師ツーウェイ
2008年9月号
著者
本川 恵美子
本文抜粋
タイムリーな内容を授業で 二学期の半ば、校区の中学校で生徒が「喫煙」「飲酒」し、生徒指導をしたという情報が私の勤務校に入ってきた。 そのとき、私は六先生の担任であった…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(6年生)劇の発表で最後を飾る
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(6年生)旅先で手紙を書こう!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈6年生〉夢を描く大切さの授業
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈6年生〉一学期にいくつも仕組むことで夢中にする
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈6年生〉熱中! 四字熟語作文
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
保護者会・授業参観の工夫
6年生/チャンスを生かす授業
女教師ツーウェイ 2008年9月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
選択的発問
授業力&学級経営力 2024年8月号
図形
「渋谷一高いビル」
3年/渋谷一高いビルから見える範囲は?
数学教育 2020年3月号
第U部 「〈読み〉の学習・再構築」の基底
5 「読むこと」への課題
(1)「読み」の実践史のキーワード「論争」
実践国語研究 別冊 2004年8月号
国語科教育に必要となる新しい指導力
国語学習の焦点化と多様化を図る指導力
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る