詳細情報
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
活気のあった組合活動時代
書誌
女教師ツーウェイ
2008年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 組合大会での演説 新卒当時は、組合活動が盛んだった。ほぼ全員が組合員で、分会会議も頻繁に行われていた。動員もあり、あちこちに出かけた。 卒業式間近になると、職員会議が紛糾した。卒業式の実施計画だけで、延々と会議がもたれた。日の丸・君が代問題が話し合いの中心だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
自分の頭で考え、自分の目の前の仕事に向かうこと
女教師ツーウェイ 2011年3月号
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
授業の腕は人に授業を見てもらうことが第一だ
女教師ツーウェイ 2011年1月号
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
自由な雰囲気の中での教師修業がなつかしい
女教師ツーウェイ 2010年11月号
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
新しい授業を考え続けること…それがいつまでも若々しく元気になるもと
女教師ツーウェイ 2010年9月号
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
若い時にこそ、学ぶことがある。貪欲に貪欲に求めることだ
女教師ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
活気のあった組合活動時代
女教師ツーウェイ 2008年3月号
総論
保護者との連携・保護者への支援〜保護者の願いを受け止め、信頼関係をつくっていくために〜
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
TOSS最新情報
算数教科書教え方教室 2014年9月号
「発表力」を育てるために
一人一人の発言が大切にされているか
発言を大切にする心構えと内部情報の蓄積
心を育てる学級経営 2000年6月号
実践報告・楽しく知的な授業づくりで学級が再生した
教育技術法則化運動で蘇生した学級
心を育てる学級経営 2000年10月号
一覧を見る