検索結果
書誌名:
女教師ツーウェイ
連載名:
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全24件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
自由気ままな時代にであった児言研の研究
書誌
女教師ツーウェイ 2007年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 新卒勤務校 私が新卒として初めて勤務した学校は、当時東京都大田区で一番新しい五年目の学校であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
自由気ままな時代にであった児言研の研究A
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 決定的な問題点 児言研は、「一読総合法」という方法をとる。一回ごとにプリントを配布して、その一回目に、どう読み取るかが、学習である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
数教協の指導「水道方式」……量概念って、どれだけ大事なのか?
書誌
女教師ツーウェイ 2007年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 こんなに自由 当時は組合活動もさかんで、様々な事柄に、敏感に感じて議論をしていた時代であった。職員会議は、必ずもめて、すんなり話が通ることはなかった。意見もあり、主張もあり、話が長かった。若い者も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
仮説実験授業……授業書があり、流れはできているのに、授業がやはりもりあがらなかった
書誌
女教師ツーウェイ 2007年11月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 仮説実験授業 民間教育団体が花盛りの時代だった。 刺激に満ちていて、どれもが魅力的だった。指導書通りに授業をするなんて、許されないように思っていた。今思えば、相当傲慢だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
学校づくり・校内研究の不十分さ
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 当時の主任制度 新卒の頃の学校は、新設間もなかったので、校歌も、PTA組織もなかった。組合が強い学校で、二九学級中、非組合員がたった一人という構成だった。会議は常に紛糾し、時間がかかること、この上…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
活気のあった組合活動時代
書誌
女教師ツーウェイ 2008年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 組合大会での演説 新卒当時は、組合活動が盛んだった。ほぼ全員が組合員で、分会会議も頻繁に行われていた。動員もあり、あちこちに出かけた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
向山学級参観記
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 坂本茂信氏の授業参観 勤務校の開校記念日に、向山学級を参観した。 たぶん三校時目から四校時目だったと記憶している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
京浜教育サークルでの学びは、私の指針だった
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 新卒のころの暗闇 教育実習の期間は、希望にあふれ、自分は「良い教師」になると、固い決意もあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
人生の大きな変化を乗り越える
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 石川家の歴史 京浜教育サークルはとても新鮮で、刺激的で、私にとっては貴重な場であった。 新卒から四年間、せっせと通った。その後、サークル員の結婚が続く。石黒修氏、解良玲子氏、そして、私である。あの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
人生の大きな変化を乗り越えた後に、また大きな変化がある
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 新しい生活 子育て期は、子どもの成長が楽しみだった。 むしろ、早く大きくなあれ……と、そればかりだったように思う。子どもの成長は、実に楽しいものだったが、実際、焦りや悩みはつきまとった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
法則化運動は、教育界の大改革となった。
書誌
女教師ツーウェイ 2009年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
新しい生活 法則化運動が始まって、まず最初は京浜教育サークルでたくさんの論文をつくり出す作業になった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
法則化運動は、若い教師が推し進めた
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 論文を集める法則 論文は全国から送られてきた。一人ひとりの努力が、積み重なっている。一人ひとりがそれぞれの場でがんばっている。それでもう十分である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
法則化運動が創り出した新しい教育文化、教育運動の広がり
書誌
女教師ツーウェイ 2009年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 一人から集団へ 一人ひとりが、全国で孤独に論文を書き続けていた。時々送られてくる向山氏からの通信、それだけが励みだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
自分の人生の設計とともにある教師授業 すべては自分の納得いく設計でのみ、乗り越えられる
書誌
女教師ツーウェイ 2009年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 技術を際立たせること 教育技術法則化運動のスタートだ。このときの目標は、最大限に論文を集めることであった。集めても集めても不足である。すべての分野を網羅したい。それがなかなかそろわないのである。当…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
算数問題解決学習と出会った日、研究主任としての任務を全うしなければならなかった
書誌
女教師ツーウェイ 2009年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 空白の休暇期間 私の産休・育休の間のブランクは、ここで、書くことが何もないほど、ボーっとすごしていた。覇気のない、活気のない生活である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
算数問題解決学習に悪戦苦闘した日々 実のある、役に立つ研究発表は難しい
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 文字通り「机上の空論」 公開研究発表は、問題解決学習であった。テーマは、「筋道を立てて考える子の育成」である。筋道を立てて考えるとは、「問題把握→自力解決→話し合い→解決という学習過程を経ることに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
京浜教育サークルに出席することが、難しい時代
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 研究発表の後遺症 この半年、実は、京浜教育サークルを休みがちであった。サークルと、研究発表は、さすがに両方は無理だと思った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
【母ちゃん先生奮戦記】裏話
書誌
女教師ツーウェイ 2010年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 時間感覚 子育てに紛争していたころは、本当に余裕がなく、日々追われていた。せっかちに物事を判断し、感情的にもあくせくしていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
文章表現から、考える 文章改革は、今もなお続いている
書誌
女教師ツーウェイ 2010年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 日常感覚の文章表現 前号で「母ちゃん先生奮戦記」について書いた。それを集約して付け足して『ヤングママ先生時代を乗りきる知恵袋』ができあがったことも書いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
若い時にこそ、学ぶことがある。貪欲に貪欲に求めることだ
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 貪欲さを持ち続けること 忙しい子育て中のことを思い出すと、確かに大変であったが、凝縮した日々だった気がしてきた。学校の仕事と子育てと、そして『法則化』の仕事の三つを、くるくると回していた日々である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る