詳細情報
すぐ使えるファックスページ
前学年の計算復習テスト
1年用/集めた人参の数は、何本かな?
書誌
女教師ツーウェイ
2006年5月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 5までの数が分かる 人参の数を数えて、3よりも多い数をさがすテストである。 ここでは、5までの数を扱う。 テストでは、次のことが分かる。 @人参の数を正しく数えることができる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使えるファックスページ
楽しい算数の宿題
〈1年用〉三学期には、「一人で」「最後まで」取り組める宿題を出す
女教師ツーウェイ 2013年3月号
すぐ使えるファックスページ
算数(塗り絵)
〈1年用〉たし算とひき算の計算練習&色の塗り方は個別評定で教える
女教師ツーウェイ 2012年11月号
すぐ使えるファックスページ
計算プリント
1年用 何の絵?楽しく計算!わくわくプリント
女教師ツーウェイ 2012年1月号
すぐ使えるファックスページ
算数の1学期計算総復習
1年用/楽しい色塗りで計算復習
女教師ツーウェイ 2011年9月号
すぐ使えるファックスページ
宿題プリント(算数)
1年用/色ぬりで楽しく概念形成
女教師ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使えるファックスページ
前学年の計算復習テスト
1年用/集めた人参の数は、何本かな?
女教師ツーウェイ 2006年5月号
学期末の学級経営に潜む 「かくれたカリキュラム」―発見&立て直しポイント
学級経営を推進するポジティブな「かくれたカリキュラム」とは
授業力&学級経営力 2015年12月号
特徴・強みから使い方まで 最強AIツールスタートアップガイド
ChatGPT
授業力&学級経営力 2025年9月号
子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―中学年
評価者としての子どもを育てる
国語教育 2012年3月号
提言・「情報活用の実践力」国語授業でどう具体化するか
「伝え合う力を高める」学習で育成する
国語教育 2000年7月号
一覧を見る