詳細情報
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
導入
一瞬で釘付けにする…、なにはともあれフラッシュカード
書誌
女教師ツーウェイ
2006年3月号
著者
森 雅美
本文抜粋
休み時間が終わり、教室に駆け込んでくる子どもたち。フラッシュカードを次々めくると、子どもたちは一瞬にして授業モードに切り替わる。 私が教室で使っているカードを紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
実のある授業力の鍛え方は授業検定にある
女教師ツーウェイ 2006年3月号
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
目線を最大限に利用し重点をしぼって動く
女教師ツーウェイ 2006年3月号
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
子どもを魅きつける立ち方・教師が動きやすい動線
女教師ツーウェイ 2006年3月号
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
究極の動線―「動かない」
女教師ツーウェイ 2006年3月号
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
「当然だ」の思い込みに気づかされたとき
女教師ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業技量検定の項目から授業を見直す
導入
一瞬で釘付けにする…、なにはともあれフラッシュカード
女教師ツーウェイ 2006年3月号
基礎的国語能力を鍛える 9
教えて考えさせる授業と活用する力の育成
国語教育 2008年12月号
坂本良晶&EDUBASE CHALLENGE GIGAFULNESS 2 8
実践を発信しブラッシュアップする
授業力&学級経営力 2024年11月号
“このデータ”を解体新書 11
逆ピラミッドへと向かうこと
社会科教育 2015年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 83
子どもが身につけるべき学習技能を大切に育てる
向山型算数教え方教室 2006年10月号
一覧を見る