詳細情報
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
努力を褒め、行動を強化する
書誌
女教師ツーウェイ
2006年1月号
著者
小野 隆行
本文抜粋
ただ褒めればいいのではない グレーゾーンの子への有効な言葉かけは、「褒める」ことだ。 しかし、ただ単に褒めればいいというわけではない。 次のような場面をよく見かける…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
子どもの反応や事実に即して
女教師ツーウェイ 2006年1月号
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
困っていることを助け、励ます
女教師ツーウェイ 2006年1月号
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
指示は短く明確にする
女教師ツーウェイ 2006年1月号
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
基本は、褒めること、認めること
女教師ツーウェイ 2006年1月号
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
信頼関係を築く大切さ
女教師ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
努力を褒め、行動を強化する
女教師ツーウェイ 2006年1月号
視点2 おさえておきたい! 見方・考え方を鍛える発問づくり はじめの一歩
C授業が楽しくなる面白発問・ナナメ発問づくりのポイント
リンカーンと坂本龍馬
社会科教育 2018年5月号
具体目標と到達度評価で考える“公民的資質がめざす人間像・社会像”
“諸資料に基づく多面的・多角的な考察”―具体目標と到達度評価
社会科教育 2004年1月号
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
特別支援の児童のためのリズムとテンポ
女教師ツーウェイ 2008年9月号
一覧を見る