詳細情報
女教師授業修業への道
授業の組み立てとの闘いが始まった!
書誌
女教師ツーウェイ
2005年5月号
著者
有村 紅穂子
本文抜粋
一 自分の弱さを知る 二〇〇四年二月一四日、鹿児島での初の中央事務局主催のライセンスセミナーにて授業をする機会をいただいた。この時はありがたくもC表での受検だった。題材は「合成洗剤」、点数は六〇・七点。当時の項目と点数は下の通りであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師授業修業への道
D表検定の評価項目を意識して、授業に臨む
女教師ツーウェイ 2007年3月号
女教師授業修業への道
反応の悪さの原因は自分にあり
女教師ツーウェイ 2007年1月号
女教師授業修業への道
授業力向上の糸口はビデオ撮影にあり
女教師ツーウェイ 2006年11月号
女教師授業修業への道
見る、そして見てもらうチャンスをとにかく確保する
女教師ツーウェイ 2006年9月号
女教師授業修業への道
初心に戻って謙虚に学ぶ
女教師ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
女教師授業修業への道
授業の組み立てとの闘いが始まった!
女教師ツーウェイ 2005年5月号
すぐ使えるイラストページ
入学式に関連したイラスト
女教師ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る