詳細情報
年度初め、学級をまとめる簡単イベント例
ワクワクドキドキさせるイベントアイデア
中学年/事前の準備がイベント成功の秘訣
書誌
女教師ツーウェイ
2005年5月号
著者
大畑 典恵
本文抜粋
一 年度はじめは教師主導で行う 子どもたちの集団形成にとって、必要なのは楽しくて大きいイベントである。 向山洋一氏の言葉である。(『教え方のプロ・向山洋一全集34 ささやかな場面での子どもとのつきあい方』向山洋一著、明治図書、四七ページ…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
係が企画するミニ集会
基本型が分かれば、オプションをつけてアレンジ自由自在
女教師ツーウェイ 2005年5月号
係が企画するミニ集会
心と体を解放する
女教師ツーウェイ 2005年5月号
年度初めに百人一首を使って、学級をまとめるコツ
五色百人一首でクラスの規範づくりを!
女教師ツーウェイ 2005年5月号
年度初めに百人一首を使って、学級をまとめるコツ
ほめる、指導を繰り返す
女教師ツーウェイ 2005年5月号
子どもに企画させる時の注意三箇条
イベントは、「学級づくり」に通ず
女教師ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
ワクワクドキドキさせるイベントアイデア
中学年/事前の準備がイベント成功の秘訣
女教師ツーウェイ 2005年5月号
専門家が徹底解説アクティブ・ラーニングの視点で授業づくり
調査学習―異なるソースや方法で多様な情報やアイデアを
授業力&学級経営力 2016年1月号
教育情報
コミュニティ・スクール(学校運営協議会)について―地域と学校の連携の可能性を探る―
生活指導 2010年8月号
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 12
「語彙」の指導から「語彙学習」の指導へ
子供たちの「語彙学習観」のアップデ…
国語教育 2025年3月号
楽しくできて頭スッキリ! 学年別「二度目の授業開き」のアイデア
小学2年
授業力&学級経営力 2017年9月号
一覧を見る