詳細情報
やっておきたい年度初めの基本学力調査
1年算数/発達段階を知るテスト
書誌
女教師ツーウェイ
2004年5月号
著者
小野 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 小学校入学段階まで発達しているかどうかをテストする 問題は、B4サイズに拡大して使う。教師が問題を読みながら、全員同時進行ですすめる。 1一対一対応(三〜四歳…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
低学年教材の論理的思考発問ファイル
算数の文章問題が大好きになる発問・指示
女教師ツーウェイ 2014年1月号
教室熱中!表文化
算数の授業に取り入れる熱中アイテム
「難問」が熱中を作り出す
女教師ツーウェイ 2013年7月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 6
【数学】改定における二つのポイントを押さえた授業を毎時間行う
女教師ツーウェイ 2013年3月号
すぐ使えるファックスページ
楽しい算数の宿題
〈1年用〉三学期には、「一人で」「最後まで」取り組める宿題を出す
女教師ツーウェイ 2013年3月号
算数科
(低学年)定義は問いと答えで練習
女教師ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
やっておきたい年度初めの基本学力調査
1年算数/発達段階を知るテスト
女教師ツーウェイ 2004年5月号
この子にはこんな夢をアプローチ
まじめな子にはこんな夢をアプローチ
総合的学習を創る 2006年9月号
「生徒指導の手引き」に盛り込む規範意識―子どもの現実から考える
校長発「生徒指導の手引き」改訂への提言
学校マネジメント 2009年12月号
事例/学級内に認め合い関係を築く指導の実際
中学年/自分のよさを出し合う活動の設定
特別活動研究 2001年6月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/「まねる」「できる」「褒める」のサイクルでセルフエスティームを高める
向山型国語教え方教室 2010年12月号
一覧を見る