詳細情報
特集 さすが!といわれる授業参観
日常の学習を見せる教室掲示のアイデア
物を準備して授業時間内に終わるシステムを作る
書誌
女教師ツーウェイ
2003年11月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
日常の学習を見せる教室掲示にするためには、授業で行ったことを掲示していくのが一番である。 授業で行ったことを、その場で掲示物に仕上げていく。この方法を以下に示す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
保護者会
女教師ツーウェイ 2003年11月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
基礎学力を中心にした授業
女教師ツーウェイ 2003年11月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
リズムとテンポのある授業
女教師ツーウェイ 2003年11月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
子どもがノリノリになる授業
女教師ツーウェイ 2003年11月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
見ている保護者が参加できる授業
女教師ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
日常の学習を見せる教室掲示のアイデア
物を準備して授業時間内に終わるシステムを作る
女教師ツーウェイ 2003年11月号
子供イキイキ・学習活動
【図工】いろいろ温泉
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
TOSS体育最前線
「なんば」の動きのエキスを取り入れた歩・走の指導
楽しい体育の授業 2006年9月号
向山洋一を追って 29
〔第13巻〕ある子の作文「向山先生は差別をしているか」(2)
教室ツーウェイ 2000年8月号
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
「組み立て」を違えなければ授業は成功する
向山型国語教え方教室 2005年2月号
一覧を見る