詳細情報
特集 読書体験の交流から読書好きへ
読書体験を交流するアイデア―高学年
「お気に入りブックリスト」の交換
書誌
心を育てる学級経営
2009年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「お気に入りブックリスト」を書く 「お気に入りブックリスト」という用紙を配った。A4判の紙に「本の題名」と「コメント」を記入できる枠を記したものだ(下記参照)。全部で七冊分記入できるようになっている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 読書体験の交流から読書好きへ
読書とは、話者や筆者との対話である
心を育てる学級経営 2009年10月号
提言 読書体験の交流から読書好きへ
相互交流型の読書紹介スピーチを
心を育てる学級経営 2009年10月号
提言 読書体験の交流から読書好きへ
ブッククラブでディスカッションをしよう
心を育てる学級経営 2009年10月号
提言 読書体験の交流から読書好きへ
本によって人と人を結びつける工夫を
心を育てる学級経営 2009年10月号
提言 読書体験の交流から読書好きへ
教師の読書体験を交流しよう
心を育てる学級経営 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
読書体験を交流するアイデア―高学年
「お気に入りブックリスト」の交換
心を育てる学級経営 2009年10月号
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
放課後の孤独な作業で子どもを見つめること
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
算数が好きになる問題
小学1年/たからものはどこだ!
楽しい算数の授業 2004年9月号
実践事例
短なわ跳び・あやの二重跳び
あやの二重跳び攻略はこの三点で!
楽しい体育の授業 2005年2月号
学級教育改革のための提言
学級を「長屋」にする
心を育てる学級経営 2000年6月号
一覧を見る