詳細情報
子どもの対人関係能力を高める (第5回)
保護者会を楽しんでいますか
書誌
心を育てる学級経営
2009年8月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
これまでに保護者会は、何回ありましたか? ほとんどの学校で、四月には学習参観と保護者会がありますよね。当然ですよね。新しい担任はどのような先生なのだろうかという保護者の期待や不安、さらには、どのような方針で指導をするのだろうか、わが子との関係は大丈夫だろうか……これらのことに対応するために会をしたと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの対人関係能力を高める 12
楽しさから生まれるのですが……
心を育てる学級経営 2010年3月号
子どもの対人関係能力を高める 11
不審者対策は万全ですか
心を育てる学級経営 2010年2月号
子どもの対人関係能力を高める 10
指導案はすらすら書けますか
心を育てる学級経営 2010年1月号
子どもの対人関係能力を高める 9
「体罰」の誘惑にかられていませんか
心を育てる学級経営 2009年12月号
子どもの対人関係能力を高める 8
子どもが背負っているものの重さを理解していますか
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの対人関係能力を高める 5
保護者会を楽しんでいますか
心を育てる学級経営 2009年8月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
学習形態
伝えることで学びを深める「ジグソー学習mini」
授業力&学級経営力 2020年11月号
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 10
楽しみながら数字を覚えられる!パンツマンのリズムにのって1・2・3!
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
向山型算数実力急増講座 53
赤鉛筆指導の我流を排す(下)
「なぞらない子がなぞった瞬間」
向山型算数教え方教室 2004年2月号
一覧を見る