詳細情報
特集 道徳の授業で育てる規範意識
道徳の授業で育てる規範意識―中学校
モラルを小さなルールとして守らせる
書誌
心を育てる学級経営
2009年3月号
著者
松原 大介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一「当たり前のことを」共有させる 中学校一年生を担当すると、教室にお菓子を持ち込み、それを配って食べるという事件がよくある。きまりを破る強さを誇示しようというアドバルーンである。適切な指導をしないと、やがてお菓子を食べる生徒が普通になる。お菓子を食べないとおかしいという学年集団の規範ができてしまう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・豊かな心と規範意識の育成
情報で育てる豊かな心と規範意識
心を育てる学級経営 2009年3月号
提言・豊かな心と規範意識の育成
「社会的規範」は教えることができる
心を育てる学級経営 2009年3月号
提言・豊かな心と規範意識の育成
「先生たち、道徳教育に目覚めて」
心を育てる学級経営 2009年3月号
提言・豊かな心と規範意識の育成
本当に必要な社会規範を教える
心を育てる学級経営 2009年3月号
提言・豊かな心と規範意識の育成
教える内容を「ルール」と「マナー」にわける
心を育てる学級経営 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
道徳の授業で育てる規範意識―中学校
モラルを小さなルールとして守らせる
心を育てる学級経営 2009年3月号
ちょっとの工夫で1UP! 指導スキル【Re】デザイン
発問
授業力&学級経営力 2019年11月号
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン 4
教科書を生かした探究的な学び
数学教育 2024年7月号
一覧を見る