詳細情報
特集 ドラマの舞台は教師が創る
提言・ドラマを演出する教師の役割
○と×との二者択一―それがドラマを生む―
書誌
心を育てる学級経営
2008年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ドラマの本質 ドラマは「劇」である。「劇」という文字は「虎と豕(いのしし)とが激しく争う」ことの由。旁の「〓」は、もと「力」であり、やがて「刀」になり「〓」になったと『漢字源』の「解字」に説かれている。この中心的な考えは「対立」にある。ドラマは、本質的に「対立」によって生ずる激しさをその本命とす…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ドラマを演出する教師の役割
日常のなかのドラマを「見つめる」
心を育てる学級経営 2008年8月号
提言・ドラマを演出する教師の役割
プロ教師、向山洋一の演出に学ぶ
心を育てる学級経営 2008年8月号
提言・ドラマを演出する教師の役割
場の設定と児童理解
心を育てる学級経営 2008年8月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
国語科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
社会科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・ドラマを演出する教師の役割
○と×との二者択一―それがドラマを生む―
心を育てる学級経営 2008年8月号
小特集 ボランティア活動への挑戦
夏休みを活用する指導を
心を育てる学級経営 2002年7月号
わたしの道徳授業・中学校 224
落語
道徳教育 2004年11月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 41
<今月のテーマ>夏休みパワーアップ&リフレッシュ術
夏休みに出会ったこの1冊
算数教科書教え方教室 2013年8月号
指導要録の示す“評価観点”を検討する
「問題解決の能力」を測る評価法の開発
総合的学習を創る 2001年6月号
一覧を見る