詳細情報
特集 授業で「集団意識」を高める技
授業で「集団意識」を育てる―算数科の授業で
向山型算数で集団意識を育てる
書誌
心を育てる学級経営
2008年5月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
向山型算数のパーツの中で、「集団意識」を育てるための方策を三つ紹介する。 一 「○○案」で集団意識を育てる 算数の文章問題の授業である。 音読の後、次のように問う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で「集団意識」を育てる―算数科の授業で
みんなで創る楽しくわかる算数授業
心を育てる学級経営 2008年5月号
授業で「集団意識」を育てる―算数科の授業で
全員が参加せざるを得ない状況をつくりだす
心を育てる学級経営 2008年5月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
学習習慣は教師の指導で定着する
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
きれいなノート作りと間違い直しがリンクして学力が伸びる
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
根気強い指導で「ていねいさ」を身につけさせる
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業で「集団意識」を育てる―算数科の授業で
向山型算数で集団意識を育てる
心を育てる学級経営 2008年5月号
ミニ特集 1学期の指導漏れがわかる“つまずき発見シート”
1学期の確認はこれでばっちり(東京書籍版)
向山型算数教え方教室 2010年7月号
現場報告・子どもたちは「道徳の時間」をどう見ているか
「現実的でない」資料、「意見を言い合うのが嫌」な授業
現代教育科学 2000年8月号
一覧を見る