詳細情報
特集 授業で「集団意識」を高める技
授業で「集団意識」を育てる―算数科の授業で
向山型算数で集団意識を育てる
書誌
心を育てる学級経営
2008年5月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
向山型算数のパーツの中で、「集団意識」を育てるための方策を三つ紹介する。 一 「○○案」で集団意識を育てる 算数の文章問題の授業である。 音読の後、次のように問う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で「集団意識」を育てる―算数科の授業で
みんなで創る楽しくわかる算数授業
心を育てる学級経営 2008年5月号
授業で「集団意識」を育てる―算数科の授業で
全員が参加せざるを得ない状況をつくりだす
心を育てる学級経営 2008年5月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
学習習慣は教師の指導で定着する
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
きれいなノート作りと間違い直しがリンクして学力が伸びる
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
根気強い指導で「ていねいさ」を身につけさせる
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業で「集団意識」を育てる―算数科の授業で
向山型算数で集団意識を育てる
心を育てる学級経営 2008年5月号
編集後記
国語教育 2007年3月号
体育授業にググッと引き込む!とっておきの授業開きネタ
高学年
2
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る