詳細情報
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第12回)
支援の必要な子を発見する
書誌
心を育てる学級経営
2008年3月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
特別支援を要する子を見つける場 グレーゾーンの子を救う効果的な学習支援を行うためには、対象となる子どもをできるだけ早く発見して、個別の資料を集めて対応するのが望ましい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 11
総合・音楽・図工・体育の指導
心を育てる学級経営 2008年2月号
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 10
理科・社会・特別活動の指導
心を育てる学級経営 2008年1月号
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 9
算数の指導
心を育てる学級経営 2007年12月号
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 8
作分の指導
心を育てる学級経営 2007年11月号
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 7
聞くこと読むことの指導
心を育てる学級経営 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 12
支援の必要な子を発見する
心を育てる学級経営 2008年3月号
ミニ特集 向山型算数の原則「変化のあるくり返し」をこう使う
3年生「小数」の導入の場合
向山型算数教え方教室 2000年5月号
器具・用具を活用したイベント
【ダブルダッチ(長なわ)】友だち力を育てるダブルダッチ!
楽しい体育の授業 2014年1月号
学年別2月教材こう授業する
1年
おおいほう すくないほう
向山型算数教え方教室 2004年2月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
3年生「おもしろいもの,見つけた」の授業
段階に分けて書く
向山型国語教え方教室 2010年12月号
一覧を見る