詳細情報
特集 「学級意識」を高める多様な提案
学級が「心の拠り所」になるための条件
学び続ける教師のみが学級を「心の拠り所」にできる
書誌
心を育てる学級経営
2008年2月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 こんなクラスが心の拠り所 子どもたちにとって、心の拠り所となる学級とはどんなところだろう。四年生の子どもたちに聞いてみた。 クラス(教室)が、心が落ち着くなあ、良かったなあ、楽しみだなあなどと思うことはどんなことですか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学級意識」形成における教師の指導性
認め合い、高め合う集団づくりを!
心を育てる学級経営 2008年2月号
提言・「学級意識」形成における教師の指導性
シュートを打つ人間の育成
心を育てる学級経営 2008年2月号
提言・「学級意識」形成における教師の指導性
資源を生かす
心を育てる学級経営 2008年2月号
提言・「学級意識」形成における教師の指導性
愛言葉作戦で「響同体」づくり
心を育てる学級経営 2008年2月号
提言・「学級意識」形成における教師の指導性
集団としてのレベルを問う
心を育てる学級経営 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級が「心の拠り所」になるための条件
学び続ける教師のみが学級を「心の拠り所」にできる
心を育てる学級経営 2008年2月号
わが校の「特別支援教育」進展度をチェックする
【特別支援学校(校内支援体制)】つながり・まなびあい・ささえあい
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
1 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
文字を用いることのよさを実感させるには
数学教育 2010年11月号
移行期の年間計画づくり=今,考えておきたいこと
分野間・項目間の関連づけを考えるヒント
楽しい理科授業 2009年11月号
一覧を見る