詳細情報
特集 学級活動で育てる「思いやりの心」
「思いやりの心」を育てる家庭との協力
学級通信による家庭との連携
書誌
心を育てる学級経営
2007年8月号
著者
久保 宏行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「思いやり」の定義 「思いやり」という言葉は「思い」と「遣る」という言葉に分けられる。ここでいう「思い」とは、自分の身に比べて人の身について思うことである。「遣る」とは、自ら物事を行うことである。(『広辞苑・第五版』による…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
他者を受け入れる心の余裕を育てる
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
赤ちゃんの力を教室に
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
肯定的に見る、言う
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
思いやりのある行動を突き動かす感謝の心とプライド意識を育む
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
子どもから学ぼう
心を育てる学級経営 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
「思いやりの心」を育てる家庭との協力
学級通信による家庭との連携
心を育てる学級経営 2007年8月号
新しい通知表所見文例400
【子どもの姿が目に浮かぶ!】「行事活躍エピソード」文例
宿泊行事・ボランティア
授業力&学級経営力 2020年7月号
一覧を見る