詳細情報
特集 こうすれば「話し合い」がもっとうまくいく!
アプリ・ツールの活用で,話し合いはここまで進化する!
デジタル教科書×ブレイクアウトルーム
書誌
授業力&学級経営力
2022年6月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 デジタル教科書の長所短所 学習者用デジタル教科書は,児童の話し合いを活性化させる要素に満ちています。話し合いにもっとも適していると感じるのは,削除や修正が容易な点です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
チャンクダウン
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
スライドアウト
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ホワイトボード・ミーティング(R)
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
スリーステップインタビュー
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ワールドカフェ
授業力&学級経営力 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
アプリ・ツールの活用で,話し合いはここまで進化する!
デジタル教科書×ブレイクアウトルーム
授業力&学級経営力 2022年6月号
2 学び合いを実現させる「数学授業のルール」
A発言・発表の仕方のルール
数学教育 2011年4月号
私の授業づくり 25
中学校〈国語科〉/「走れメロス」の授業―逆転、そして逆転の読み
「山賊の襲撃は王の命令か?」をどう授業するか
生活指導 2011年4月号
道徳授業力スキルアップ講座2022
(9)教材開発力アップ講座
道徳教育 2022年8月号
一覧を見る