詳細情報
特集 こうすれば「話し合い」がもっとうまくいく!
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ワールドカフェ
書誌
授業力&学級経営力
2022年6月号
著者
上島 響
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ワールドカフェとは 「ワールドカフェ」は,1995年にアメリカのアニータ・ブラウンとデイビッド・アイザックスによって開発・提唱されました。「知識や知恵は,人々がオープンに会話を行い,自由にネットワークを築くことのできる空間でこそ生み出される」という考えに基づいて作られた話し合いの手法です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
チャンクダウン
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
スライドアウト
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ホワイトボード・ミーティング(R)
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
スリーステップインタビュー
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ロールプレイ
授業力&学級経営力 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
ワールドカフェ
授業力&学級経営力 2022年6月号
現場教師が考える充実策―ここを強調したい
〔小学校〕学級集団づくりから学力の質的向上と人間性の育成を図る
現代教育科学 2008年4月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 1
3年/段落の中心をとらえて読み,かんそうを伝え合おう
領域:読むこと 教材:言葉で遊ぼう…
国語教育 2023年4月号
提言・教科書を活用した発展的な学習指導
教科書を発展的に読む視野
数学教育 2006年10月号
研究者から見た健康
運動栄養学/知的・身体的活動度×活動寿命=人生量
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る