詳細情報
特集 「考える力」を伸ばす子どもへの助言
「考える力」を伸ばす子どもの発言・質問の扱い方
再思考をせざるを得ない状況へ追い込め
書誌
心を育てる学級経営
2006年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもの「考える力」を伸ばすには どうしたらいいのか 本稿に入る前に、子どもの「考える力」を伸ばすには、どうしたらいいのかについて述べておく必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
「考えることの楽しさ」を!
心を育てる学級経営 2006年11月号
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
考えざるをえない機会・場面の創出と活用
心を育てる学級経営 2006年11月号
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
面白い問いを出せば子どもは本気で考える
心を育てる学級経営 2006年11月号
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
聞く力と創造的な質問の観点を
心を育てる学級経営 2006年11月号
集団学習における「考える力」を伸ばす助言
逆転現象を生む「授業」を仕組むと、よい
心を育てる学級経営 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
「考える力」を伸ばす子どもの発言・質問の扱い方
再思考をせざるを得ない状況へ追い込め
心を育てる学級経営 2006年11月号
わたしの道徳授業・中学校 228
最後の授業で
道徳教育 2005年3月号
オリンピック種目アレンジ!子どもハッスル!団体種目一覧
[高学年]ハッスルさせる団体種目の工夫
急旋回のある大玉ころがし〜シンプル…
楽しい体育の授業 2014年9月号
巻頭論文
面白い授業はやはり教材が面白い
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
実践/書くことの様式に構想メモを具体化する
説明文を書くための構想メモの指導
高学年/明解な論説の構築で思考力を育てる*宇宙からツルを追う
実践国語研究 2003年7月号
一覧を見る