詳細情報
特集 「考える力」を伸ばす子どもへの助言
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
面白い問いを出せば子どもは本気で考える
書誌
心を育てる学級経営
2006年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
「考えることの楽しさ」を!
心を育てる学級経営 2006年11月号
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
考えざるをえない機会・場面の創出と活用
心を育てる学級経営 2006年11月号
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
聞く力と創造的な質問の観点を
心を育てる学級経営 2006年11月号
集団学習における「考える力」を伸ばす助言
逆転現象を生む「授業」を仕組むと、よい
心を育てる学級経営 2006年11月号
集団学習における「考える力」を伸ばす助言
評定する 数値化する ほめ続ける あの手この手で考える力を伸ばす
心を育てる学級経営 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
面白い問いを出せば子どもは本気で考える
心を育てる学級経営 2006年11月号
“学校の教育力”=あるなし評価・私のチェックポイント
「先生」以外の来客を、どうもてなしているか
学校マネジメント 2009年7月号
食のネタと授業化のヒント 11
箸の使い方を考える
総合的学習を創る 2005年2月号
学び方・調べ方の学習モデルとしての教科書活用例
学習問題をつくる方法の指導
社会科教育 2005年6月号
論理的思考力を育てる指導内容の検討
説明文教材のどこに注目するか
国語教育 2000年12月号
一覧を見る