詳細情報
特集 「考える力」を伸ばす子どもへの助言
学級づくりにおける「考える力」を伸ばす助言 小学校
クラス全員に当事者意識を持たせる助言が、「考える力」を伸ばす
書誌
心を育てる学級経営
2006年11月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級づくりにおいて「考える力」を伸ばすために、教師はどのような助言を与えたらよいのか。そのポイントは何かと問われたら読者諸兄姉はどのようにこたえるであろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
「考えることの楽しさ」を!
心を育てる学級経営 2006年11月号
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
考えざるをえない機会・場面の創出と活用
心を育てる学級経営 2006年11月号
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
面白い問いを出せば子どもは本気で考える
心を育てる学級経営 2006年11月号
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
聞く力と創造的な質問の観点を
心を育てる学級経営 2006年11月号
学級づくりにおける「考える力」を伸ばす助言 小学校
話し合いで「考える力」を伸ばす
心を育てる学級経営 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級づくりにおける「考える力」を伸ばす助言 小学校
クラス全員に当事者意識を持たせる助言が、「考える力」を伸ばす
心を育てる学級経営 2006年11月号
1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
「数学ストレッチ」を利用した授業
数学教育 2011年4月号
〈私の実感レポート〉読みに“書く”挿入で―変わる記憶力・思考力・イメージ力
“書く”活動が機能する三つのポイント
国語教育 2012年10月号
第2特集 父母とのトラブル
京子と父親の執拗な攻撃に対応しきれなかった苦い思い
生活指導 2000年12月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 8
小学3年/「動く教室」をデザインする! 子どもたちが創る「成長の教室」
授業力&学級経営力 2016年11月号
一覧を見る