詳細情報
特集 学校給食を「食育」の充実で生かす
「食育」を生かす給食指導のヒント
「かみかみメニュー」の日に「かむこと」を意識させる授業を実施しよう!
書誌
心を育てる学級経営
2006年10月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 かむこと(咀嚼)を意識させよう 給食メニューで「かみかみメニュー」という日がある。咀嚼を意識させるメニューだ。スルメなどのあごが痛くなるくらいかまなければならないメニューが出る。「かむことは大事ですよ」とメニューの日に話をしても本当に大事なのかどうか子どもには伝わらない。やはり授業を通して「咀嚼…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
朝食をしっかり食べる子はなぜ成績がよいか
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
食の自己管理能力を育てる
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
食育を通して自己管理能力を育てる
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
感謝する気持ちを大切に
心を育てる学級経営 2006年10月号
学校で「食育」にどう取り組んでいくか
食育推進プロジェクト「食育テキスト」を効果的に活用する
心を育てる学級経営 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
「食育」を生かす給食指導のヒント
「かみかみメニュー」の日に「かむこと」を意識させる授業を実施しよう!
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「補助簿」の新しい役割を見直す
補助簿の役割―閻魔帳から大福帳へ―
授業研究21 2003年3月号
一覧を見る