詳細情報
1月の仕事
三学期の保護者会の持ち方
生徒の表情と「エピソード」で語る
書誌
心を育てる学級経営
2005年1月号
著者
中野 智子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 保護者会で心掛けること 中学校の三者面談は、成績や進路指導の話が多くなる。それとともに中学校の保護者会は 成長を褒める場 になるべきである。注意することは保護者に話しても、「成長を褒める」ことは、現状の学校では少ない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1月の仕事
クラス遊びを充実させるアイデア
教師が仕切る!みんなで野球をしよう!
心を育てる学級経営 2006年1月号
1月の仕事
クラス遊びを充実させるアイデア
手遊び・伝承遊びをクラスに広めるコツはシステム作りにある
心を育てる学級経営 2006年1月号
1月の仕事
クラス遊びを充実させるアイデア
ルールを守らせる指示で学級を統率する
心を育てる学級経営 2006年1月号
1月の仕事
学年末整理の効率的な準備
できることは「その場で」「すぐに」終わらせる
心を育てる学級経営 2006年1月号
1月の仕事
学年末整理の効率的な準備
仕事は最後から考える
心を育てる学級経営 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
1月の仕事
三学期の保護者会の持ち方
生徒の表情と「エピソード」で語る
心を育てる学級経営 2005年1月号
一覧を見る