詳細情報
12月の仕事
二学期の反省・自己評価のさせ方
明確な自己評価をさせる
書誌
心を育てる学級経営
2004年12月号
著者
佐々木 章子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 一度解いた問題を解く 学期の終わりの授業では、その学期に学習したことの復習をするようにしている。しかし、全てを復習する時間はないといってよい。そんなときに使用するのが、単元テストや定期テストである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
児童の事実を示す
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
「事実、数値、比較」で成長を伝える
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
保護者が安心する会をつくる
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
個別懇談に合わせ重要事項をチェック
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
「仲間づくり」の点検は、この方法で!
心を育てる学級経営 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
12月の仕事
二学期の反省・自己評価のさせ方
明確な自己評価をさせる
心を育てる学級経営 2004年12月号
編集後記
楽しい算数の授業 2011年1月号
体育授業のシステム化 17
日本体育教育技術学会での飛び込み授業システム3
楽しい体育の授業 2003年8月号
子どもに語りたい震災の話
〔小学校高学年〕あのときの日本人の行動・態度を語り継ごう
道徳教育 2015年3月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 12
思考ツールの活用スキル
国語教育 2022年3月号
一覧を見る