詳細情報
特集 ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
「話し言葉」を集団で楽しむゲーム
ポイントは、「楽しく」「繰り返す」こと
書誌
心を育てる学級経営
2004年12月号
著者
辻 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一年生への重要な指導に「あいさつ」がある。そのため、プリントを配るときには、「どうぞ」「ありがとう」と声をかけて渡すように指導している。(有田和正氏の実践の追試…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
しつけからメディア教育へ
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
日常言葉の正しい使い手に―自己中心でなく相手本位に―
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
「言葉のしつけ」の不在が原因
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
「君たちがいて私もいる学級」づくり―助け合い救い合う心の言葉―
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
正しい言葉遣いの環境をつくる
心を育てる学級経営 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
「話し言葉」を集団で楽しむゲーム
ポイントは、「楽しく」「繰り返す」こと
心を育てる学級経営 2004年12月号
どの子も安心できる教室環境にする常識7
子どもがよく生き物を捕まえてきて困っています
ルールを決めてみんなで飼えばいい
教室ツーウェイ 2012年9月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 9
複数時間のユニット化
道徳教育 2012年12月号
一覧を見る