詳細情報
特集 友だちづくりが苦手な子への援助
学級で浮き上がっている子への援助
担任が寄り添えばいいのだ
書誌
心を育てる学級経営
2004年9月号
著者
大谷 和明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 気になる共通項 特別支援教育という大きな枠組みの中でADHDやLD、アスペルガー症候群に象徴されるような高機能自閉症児を普通学級の中で指導する高い見識と確かな指導力が担任に求められている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
自己中心的な子は、友だちができにくい
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
「山あらし」のジレンマ
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
個性の発揮の仕方―そのプラスとマイナス―
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
ウソをつく子
心を育てる学級経営 2004年9月号
学級で浮き上がっている子への援助
エネルギーを引き出す
心を育てる学級経営 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
学級で浮き上がっている子への援助
担任が寄り添えばいいのだ
心を育てる学級経営 2004年9月号
有名日記&著名ブログ=読みたくなる“さわり”紹介
『土佐日記』=読みたくなる“さわり”紹介
授業力&学級統率力 2013年1月号
特集 有名教材で比較検討!「判断力」「心情」「態度」別指導案ガイド
「判断力」「心情」「態度」の授業づくりにかかわるQ&A
道徳教育 2019年2月号
研究会での論争
できない人がいることはしないというのが職員室という狭い世界でのならわしだ。
教室ツーウェイ 2003年1月号
学年別11月教材こう授業する
小1教材こう授業する
ひきざん
向山型算数教え方教室 2001年11月号
一覧を見る