詳細情報
4月の仕事
こんなクラスのルールを作りたい
基本のルールを順序どおり必ず決める
書誌
心を育てる学級経営
2004年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ルールづくりには基本がある。正しい順序と方法ですることが大事だと考える。 ・実際の行動で示す―「聴き方」 ・教師と子供の平等さ―「時間」 ・子供同士の平等さ―「給食…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4月の仕事
クラスのルールを作ろう
普遍的でシンプルなルールを
心を育てる学級経営 2005年4月号
4月の仕事
クラスのルールを作ろう
原点となるクラス目標作りでないと意味がない
心を育てる学級経営 2005年4月号
4月の仕事
クラスのルールを作ろう
短い時間でルールをつくる
心を育てる学級経営 2005年4月号
4月の仕事
保護者との信頼関係を築く
「教育の事実」以外に保護者との信頼関係を築くものはない
心を育てる学級経営 2005年4月号
4月の仕事
保護者との信頼関係を築く
初めの授業参観と家庭訪問で信頼関係を築く
心を育てる学級経営 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
4月の仕事
こんなクラスのルールを作りたい
基本のルールを順序どおり必ず決める
心を育てる学級経営 2004年4月号
授業の原則 21
子どもに好かれる教師の条件(2)
できるまで見てくれる先生
教室ツーウェイ 2012年12月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】子どもの地域社会での生活に生かせる金銭の指導
パソコンと実際の活動を融合させた授業作り
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
編集後記
楽しい算数の授業 2007年12月号
私が体験した基礎学力調査
鳥取県国語算数診断テストの実情
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る