詳細情報
特集 検証・学級話合い参加の個の自由尊重
学級話合い・私の全員参加指導のアイデア
中学年/思いや願いを生かして
書誌
特別活動研究
2000年6月号
著者
高尾 智子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一はじめに 子どもたち一人一人が「自分の思いや願いを出し合い」ながら、「友達と力を合わせて活動する」ためには、自分に自信を持って、積極的に意見を述べたり、協力して自主的に活動できるようにすることが大切である。また、具体的な活動を通して友達と協力するよさに気付き、お互いのよさを認め、生かし合えるように…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言/今、求められる個の自由尊重の参加指導
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
全員の参加があってこその学級活動
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
より一層個々の事情に配慮を!
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
「個人的な事情」の見極めの難しさ
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
賛成の反対〜やはり和して同ぜず〜
特別活動研究 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
学級話合い・私の全員参加指導のアイデア
中学年/思いや願いを生かして
特別活動研究 2000年6月号
第2特集 北海道発・北の大地で(北海道支部特集)
北海道の風
生活指導 2008年11月号
総合的学習の悩み・困難点=Q&Aでズバリ回答
“単元構成”に関わる悩みにズバリ回答のA
総合的学習を創る 2001年8月号
聞く力を育てる学習過程と授業づくり
実践/中学校
【ICTの活用】ICT機器を活用した国語学習における実践―生徒評価を通して聞く力を育てる取組について
国語教育 2017年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
できない子を救う向山型算数
向山型算数教え方教室 2008年1月号
一覧を見る