詳細情報
特集 楽しいクラスづくりの第一歩
子どもを迎える教室の飾り方
備えあれば憂いなし
書誌
心を育てる学級経営
2004年4月号
著者
小野 真弓
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 第一印象をよくする 始業式が終わって、子どもたちが初めて教室に入った時、第一印象の良い教室にしたい。掲示物や飾りは、子どもたちと一緒につくりあげていくものだ。事前に準備する必要はない。次の準備をする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
目標と誘発、表現と仲間、達成と意欲
心を育てる学級経営 2004年4月号
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
信頼と尊敬
心を育てる学級経営 2004年4月号
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
授業力向上を目指しているか
心を育てる学級経営 2004年4月号
楽しいクラスづくりの第一歩
低学年教師が開く面白世界
一年生には、知的な楽しい授業が一番!
心を育てる学級経営 2004年4月号
楽しいクラスづくりの第一歩
中学年教師が開く面白世界
面白世界を開くには、まず、学級を統率せよ!
心を育てる学級経営 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを迎える教室の飾り方
備えあれば憂いなし
心を育てる学級経営 2004年4月号
子どもを迎える教室の飾り方
おめでとう!待っていました、という気持ちを伝える飾り方
心を育てる学級経営 2004年4月号
実践事例
水遊び
(輪くぐり)どの子も楽しく、力の付く輪くぐり遊び
楽しい体育の授業 2000年6月号
実践/「リフレクションが生きた授業」
小学校中学年/年間を通して、意図的に仕組む
道徳教育 2007年8月号
3 授業&板書への思考ツールの生かし方
クラゲチャート
社会科教育 2023年6月号
一覧を見る