詳細情報
特集 学級活動を盛り上げる楽しい演出
学級話し合い活動を面白くする演出
中学生/イメージ、具体化、そして教師の覚悟で演出を
書誌
心を育てる学級経営
2004年3月号
著者
橋 薫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 イメージを持たせる 話し合い活動を面白くするためには、面白い内容を話し合わせることに尽きる。 学年末である。この時期、中学校で面白い内容といえば、以下のような行事のことになるだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級担任の演出力を磨く─特活の役割とは
子どもの自発的活動の育成と「授業公開」による教師の演出力
心を育てる学級経営 2004年3月号
提言・学級担任の演出力を磨く─特活の役割とは
楽しい演出は「出会い」上手から
心を育てる学級経営 2004年3月号
提言・学級担任の演出力を磨く─特活の役割とは
日常を「異化」する演出力
心を育てる学級経営 2004年3月号
提言・学級担任の演出力を磨く─特活の役割とは
教師の演出があって、教育となる
心を育てる学級経営 2004年3月号
提言・学級担任の演出力を磨く─特活の役割とは
「子供任せ」は愚の骨頂
心を育てる学級経営 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級話し合い活動を面白くする演出
中学生/イメージ、具体化、そして教師の覚悟で演出を
心を育てる学級経営 2004年3月号
ミニ特集 発達障害の子が活躍するミニ・イベント活動
特別支援学級の学習発表会への取り組みは「段取り力」がものを言う
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 2
小学校/主人公になりきって考える「かぼちゃのつる」の授業
道徳教育 2018年5月号
教科書プラスワンの観察ネタ一覧
中学1分野
楽しい理科授業 2004年6月号
特集 1人1台端末アプリ&手づくり教材の大活用術
1人1台端末を活用して個別最適な学び,協働的な学びをつくろう
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
一覧を見る