詳細情報
2月の仕事
個人面談を効果的にする方法
書誌
心を育てる学級経営
2004年2月号
著者
寺本 聡
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 具体的なモノを用意せよ 個人面談では、保護者会の時よりも更に具体的な、個人的なモノ=資料を用意したい。なぜか。保護者は、我が子の学校での様子を具体的に知りたいからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
作文ばかりの文集の発想を変える
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
デジカメとパソコンを生かして
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
書くこと・伝えることの楽しさを
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
思い出に残るイベントを開く
開けてびっくり「がらくた交換市」
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
思い出に残るイベントを開く
まずは、企画案を書こう
心を育てる学級経営 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
2月の仕事
個人面談を効果的にする方法
心を育てる学級経営 2004年2月号
一生使える国語授業ネタ
作文
小学校/おおきいみかん作文
国語教育 2024年9月号
ここは叱るべき!子どもの言動の判断基準と叱り方技術
中学生の言動=叱る基準と叱り方技術
授業力&学級統率力 2013年7月号
視点7 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 高等学校
公民
暗記型授業からの脱却
社会科教育 2017年11月号
ミニ特集 8月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
中学年/多様な動きを引き出すフラフープ(体つくり運動)
楽しい体育の授業 2011年8月号
一覧を見る