詳細情報
特集 「自信力」を育てる教師の助言
授業についてこられない子への「自信」の付けさせ方
中学校/つまずきの原因を把握する
書誌
心を育てる学級経営
2003年12月号
著者
村上 正子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 アンケートの結果から 二年生の一クラスに「勉強に自信があるかないか」というアンケートをとった。その中で「自信がある」と答えたのは四〇人中三人である。三人は、その理由を次のように述べている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
短所を長所に変えて自信力を養う
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
「自信力」の育成は「謙虚さ」とともに
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
教えることに自信をもつこと
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
枠組みを提示する
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
子どもの自分を拓き自信をもたせる学級経営
心を育てる学級経営 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業についてこられない子への「自信」の付けさせ方
中学校/つまずきの原因を把握する
心を育てる学級経営 2003年12月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 10
集会活動/甲子園とシドニー
特別活動研究 2001年1月号
一枚の写真 子どもと何を語り合いますか 12
<今月の写真>駅階段の大型広告から、歩きスマホを考える
道徳教育 2018年3月号
特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した…
小学3年/文学 「モチモチの木」
主人公に対する印象を可視化し,まとめる
実践国語研究 2022年7月号
特集 向山型算数の原理原則!教科書の「基本型」を見抜け
基本型はくり返して使える
向山型算数教え方教室 2000年9月号
一覧を見る