詳細情報
特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
実践・「道徳」を活性化させた討論の授業
小学校/「わたしのいもうと」の授業
書誌
心を育てる学級経営
2003年11月号
著者
山口 正仁
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 理想とする「道徳」の討論の授業 私が理想としている「道徳」の討論の授業は、石黒修氏が第十回日本教育技術学会で行った「わたしのいもうと」の授業(*1)である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
討論で人間理解を深める
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
確定された意見の深い眠り
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
決め手は認知的不均衡を引き出す道徳的な問題場面にある!
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
ディベートで、「自分とは異なった立場」への理解が始まる
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
全てのマンネリ化を打破するために
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践・「道徳」を活性化させた討論の授業
小学校/「わたしのいもうと」の授業
心を育てる学級経営 2003年11月号
授業に使えるサイバー図鑑 7
コンピュータで植物スケッチ
楽しい理科授業 2001年10月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“音楽”活用法
道徳教育 2013年3月号
調べ学習のための「学校図書館」活用への助言
小学校/「やってはいけない!」四つのこと
心を育てる学級経営 2003年10月号
新指導要領で“新しく加わる単元”の研究スポット
小学校「生命と地球」の研究スポット
楽しい理科授業 2008年4月号
一覧を見る