詳細情報
特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
全てのマンネリ化を打破するために
書誌
心を育てる学級経営
2003年11月号
著者
槇田 健
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
討論の授業が「道徳」を活性化させる理由は、これである。 マンネリ化打破。 副読本に頼り、形式的な授業展開から抜け出せない教師は、限りなく多い
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
討論で人間理解を深める
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
確定された意見の深い眠り
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
決め手は認知的不均衡を引き出す道徳的な問題場面にある!
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
ディベートで、「自分とは異なった立場」への理解が始まる
心を育てる学級経営 2003年11月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
道徳授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
全てのマンネリ化を打破するために
心を育てる学級経営 2003年11月号
“総合の問題点”を克服する実践づくりの課題
私が体感した“総合の問題点”を克服する実践のポイント
どのようにして課題を決定していくか…
総合的学習を創る 2002年5月号
編集後記
楽しい体育の授業 2010年2月号
一覧を見る